都内から日帰りで十分楽しめる伊勢原の『大山』登山
山登りに行ってきました。我が家は自家用車ないので、レンタカーを手配します。
使う日が決まっていれば、とにかく早めの手配がカギです。
大山に行くことになった経緯
当初は、『西沢渓谷』に行こうとしてたんだけど(車で2時間くらい)車乗ってナビ入れたら、到着が4時間後。ん?何かの間違いかな?って高速に乗ったら・・・ソッコーで渋滞にはまりました。。で、すぐに下りればよかったんだけど下りる機会も逃しちゃって、仕方がないので、もっと近いところに行こうと色々検索。結果、『大山』に行くことに。
調べたら、ケーブルカーあるみたいだし「じゃあ高尾山みたいな感じか、帰りはケーブルカーで下りてくればいいね」なんて言いながら向かってました。でも、別のページに驚愕の事実が・・・5月18日より、ケーブルカー運休 ウソでしょー!!でも、今更行き先を変えるわけもいかず(そもそも、もう他に候補もないし、、)往復歩くことを覚悟で向かいました。
ちなみに高速が混んでたのも、この日に始まった工事が原因。GWが終わったから、夏までに色々メンテナンスするのね・・・来年は覚えておこうと思います。そういえば、ネモフィラ見に行く案もあったのに、前日で終わってたし、なんだかお出かけには不向きな日だったみたい。
9時に西沢渓谷に着く予定が、10:30に大山に到着。でも晴れてて、風があって涼しくてよい感じ!途中、私、例によって具合悪くなったのだけど、外に出たら大丈夫になったー山の力ってすごい!!大山に着く直前には、こんなオシャレな橋も。
というわけで、元気にスタートです。
大山登山
知らなかったのだけど、大山ってしっかりした観光スポットみたい。金比羅山のように、階段脇にお店がたくさん。
豆腐が有名なようで、『豆腐ソフト』がたくさん売ってた!帰りに元気だったら食べようと決めて、まずは上を目指します。
10:40
男坂・女坂
早速、分岐点に到着。ここで、「女坂」と「男坂」に分かれます。
右の階段が「男坂」
体力温存のためにも「女坂」へ向かいます。でも、こっちも階段だった・・・
ただ、男坂のほうは急らしくって、使う人あまりいないみたい。この日も、見ている限りで誰もこっちに行ってない。
明らかに誰も住んでなさそうな家を発見。
旦那さん「空き家かなぁ」
私「これ、住めないでしょ!冬寒すぎない?」
とか話してたら、中にテレビ見てるおばあちゃんがいた・・・すみません・・・
さて、この女坂には七不思議があるそうな。いくつか、つっこみどころが・・・
七不思議前半
ここは潤ってるけど、上流は枯れている・・・
二つ目。
ふむふむ。
三つ目。
ふむふむ・・・ほんと!?笑
四つ目。
ん?上が細いような・・・
四つ目まで終わったところで、一つ目の目的地・大山寺に到着。最後の階段つらかった。
11:00 大山寺に到着~
大山寺
既に結構良い眺め!
お水を飲んでちょっと休憩して、出発!白と黒のわんこちゃんがいて癒されました。
七不思議後半
さて、七不思議の続き。五つ目。
これ、ひどいんだよ!ビックリしすぎて橋を撮影するのを忘れたのだけど(大山寺を出てから、すぐの赤い橋だから気をつけて!)渉り終わったところに看板立ってるの!注意できるかーい!
六つ目。
また、ほこらを撮り忘れました。そろそろ疲れが出てきています。実際、大山寺出てから階段も急になってきて「ここ、本当に女坂?男坂に入っちゃってない?」って思うくらい。休むペースも頻繁になってきました。
11:20 女坂と男坂のぶつかる場所に到着。
ということは、やっぱりあのきつい階段も女坂だったのか~と思うと同時に、ん?七不思議の七つ目なかったけど・・・ということに気付く。ちなみに帰りも見てたけど、なかったんですよね。七つ目ないのが、七不思議なのかな?見つけられなかっただけなのか、どっちか・・・
阿夫利神社と休憩どころ
ようやく、お店がある場所に!
頂上まで行くか悩んでたんだけど、聞いてみたらここから90分で頂上とのこと。体調が思わしくないのもあって、諦めました。なので、この階段を登りきったところにある場所をゴールとすることに。
この階段登ったら、神社(もしくは寺)みたいなのって、なんなんだろう。最後の試練的な感じなのでしょうか。でも、私は手ブラで登ってるので、よほど身軽です。お店のおばさまにも手ブラつっこまれました。靴が新しいこともつっこまれました!
11:30 阿夫利神社に到着~
良い景色です!頂上までいけなかったのは、残念だけど・・・(私は、とにかく頂上まで行きたいタイプ)
満足したので、再び階段を下りてご飯にすることに。先ほど、戻ってくるねと約束したのでおばさまのお店に。うどん、おいしかったです。
ふと右をみると、安倍さん!
2009年ってことは、総理じゃないときか・・・??プライベートかなぁ。
食べ終わって、お店を出ると、頂上まで行かないんなら、近くの滝でも見てから帰ったら?と、おばさま。10分くらいだというので、行ってみることに。
せっかくなので帰りは男坂を経験しようかと思っていたら、心を読まれたのか「男坂は急でくだりには向かないから、分岐に着いたら女坂下りるのよ」と。なるほど、確かに下りは危ないかもと納得。まずは、滝に向かいます。すると、こんな張り紙が。
熊!怖っ!!
前日、二人で怖い映画を見てたので、女の人殺しと熊とどっちが怖いかについて話し合いました。人間のほうが残酷だけど、女には勝てても熊には勝てないな、と旦那さん。私は熊なら心通うかもしれないので、女の人殺しのが怖いという結論に達しました。そんな話をしながら何気なく横を見たら、黒い物体が熊に見えて、一瞬二人で黙り込む。
わかります!?これね、これ!
写真だと、「え、何言っちゃってんの?」みたいな感じだけど、実際相当生き物に見えますから!
12:10
滝
なんてやっているうちに、本当に10分で滝に到着。なんとまぁ、可愛らしい滝!
ひと目見て、満足し下山。このあと、
12:30 大山寺に到着
13:00 駐車場に到着
な、流れでした。
階段の幅が細いところがあって、のぼりも怖かったけど下りはもっと怖かった~階段が多いので、途中から膝が大爆笑。膝が大爆笑って言葉にはまって、私自身もずっと笑いながら下りてました。
あー、山登りってデトックス。
帰ってから夕飯作る元気ないよね、ってことで、海老名でシューマイ・春巻・メンチカツを購入!お味噌汁とおひたしだけ作って、この日の夕食。
結果、この日の夜から筋肉痛が出る山登りになりました。ケーブルカーがあるときなら、頑張って頂上まで行ったのに・・・と何度も残念がるも、しょうがない。大山は伊勢原にあるんだけど、あのあたり山がたくさんあるので、次はまた別のとこかな!体しんどーってなるのに、すぐにまた次に行きたくなる山登りなのでしたーおしまいっ
大山登山・まとめ
②登山に慣れていない人は、ケーブルカーを利用すると良い
③山の途中では水購入できないので、しっかり持参のこと
④高速の渋滞を考慮して、余裕を持ってお出かけを
↓『恋愛小説』 『恋愛テクニック』 ランキングに参加中!↓
登山になったのですね!
お疲れさまでした(^ω^)
調べてみたら、「眼形石」というものが
7つ目みたいです。
ガイドとか無いと見落としてしまいますね(;´Д`)
>たらのめさん
えぇえ、どこにあったんだろう??
行きも帰りも見落とすなんて。。笑
こういうとこ行きたーい(>_<)♡♡
歩きながらだよね???めっちゃ楽しそう(≧▽≦)/
>はるか
そうだよー、歩きながら!
心も体もデトックスされます♪
大山だったら、秋にケーブルカーが通ってからをオススメします笑